色々と修理をするのが趣味ですが、素人なので壊すこと多数・・・ 基本的に不器用なんですが、器用な人のマネをして修理を楽しんでます。 オーディオや時計関係の修理が多いかも?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
<==「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村
やりたくない修理でも仕方なく行う場合もあります。
今回はそんな、やりたくない修理です。
僕は何と言っても「結局は素人」なので、あまり高級時計は触りたく無いんです。
一応「壊れても良いから」というお墨付きは頂きましたが…
ROLEXのデイトジャストコンビ ユニセックスサイズですね。
症状としては、時間が合わず1時間に5分以上進むというもの。
良くあるのはヒゲゼンマイが絡まっているという症状ですが、ROLEXはヒゲゼンマイの素材形状がETA等とは違った記憶があるので、うまく出来るかどうか…
ROLEX用の開閉工具です。
やりたくないと言いつつ、工具は持っているんですよw
開けます。
うん、ちゃんと本物ですね(笑)
ピンボケですみません。
ヒゲゼンマイを確認すると、やはり短絡しています。
(接写できませんでしたので画像はありません。)
超精密ピンセットを使い、ヒゲゼンマイの短絡を解消します。
今回は衝撃か何かで単純に短絡しただけのようですが、オイル飛びによるものだったら分解清掃・給油が必要になる所でした。
流石にROLEXの分解清掃をするのは嫌なので、単純な短絡でホッとしました。
ヒゲゼンマイの間隔・テンワの振り幅等を確認。問題無さそうです。
調整を行うため、タイムグラファーで計測
ちょこっと調整
問題無さそうですので、パッキンにシリコンオイルを塗って裏蓋を閉め終了。
…何も壊さなくて良かったです…ふう。
数日動作を確認し、持ち主に返します。
そろそろオーバーホール時期ですので、それまでぐらいはもつでしょう。
※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。