忍者ブログ

弄り壊しの日々

色々と修理をするのが趣味ですが、素人なので壊すこと多数・・・ 基本的に不器用なんですが、器用な人のマネをして修理を楽しんでます。 オーディオや時計関係の修理が多いかも?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SONY TA-F555ESX その8

大変お待たせしました。やっとブログ書けます。

前回で再度プロテクトが掛かる状態になっていました。

・・・で、怪しいと言ってた初段の2SK246は無罪でした。

今回の原因は前々回(その7後)に交換した抵抗で、恥ずかしながらカラーコード読み違いという初歩的なミスをしてました・・・orz

いやぁ、ホントニハズカシイッス



で、phonoEQ基板に戻ります。

基板を良く見ると、A985のトランジスタ足元がハンダ浮きしてました。





まずはコレを修正。





しかし、状態は変わらずでした。


そこでkazuya373minamiさんに頂いたコメントを思い出してロード切り替えSWを見てみると、手元部分のワイヤー固定部に割れを発見。

kazuya373minamiさんの推察力、すごいです!

ちょうど前回の部品取り用333ESXがありますから、交換します。





テストすると・・・

鳴りました!

なかなか良い音色です!(^^)!


久しぶりにフェイスも組み立て、部品取り機から状態の良いサイドウッドも調達。


塗装禿げ部分にはマジックでw





完成しました!






いやぁ、今回は楽しませてもらいました。

このアンプはとりあえず自分用に使おうと思います。

次は何をしようかな♪


※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。





ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


PR

この記事へのコメント

良かったですね

直ったアンプの音って一際良く聞こえますよね。
良かった良かった。
うちのSONYアンプも直るものなら直してあげたいのですが、肝心の部品(V-FET)入手が難しいことから、修復が完全に停滞してしまっています。

ありがとうございます!

kazuya373mimamiさん、ありがとうございます。
ホント、贔屓目で良い音してます(^^)
今回、僕はまだまだ素人だなぁと実感した修理でした。
V-fetですか…
少し前までは、パーツ屋さんにあったような部品がどんどん入手出来なくなってしまってますね…
保守部品が中国に残ってる事もあるようですが、ちょっとした賭けになりますし、難しい問題です。

Next:
多趣味
Prev:
近況報告 8月8日
Page:
Top:
弄り壊しの日々

プロフィール

HN:
tech_kissan
性別:
男性
趣味:
多趣味

おすすめ情報

最新記事

広告















カテゴリー

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS

メール

Designed by 0x85ab.