色々と修理をするのが趣味ですが、素人なので壊すこと多数・・・ 基本的に不器用なんですが、器用な人のマネをして修理を楽しんでます。 オーディオや時計関係の修理が多いかも?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TA-F555ESX 修理 第4弾です。
おそらくアンプ回路的には、動く程度に修理できたかと思いますが、ボリュームを何とかしないと、実用できません。
パネルを外し、ボリューム周りをばらします。
サクサクバラし、ボリューム基盤を摘出
ボリュームを取り外してみます。
ボリュームはアルプス電子製の2連で、ラウドネス回路用の4端子目「センタータップ」付きのようです。特注品っぽい「特」の文字が見えます。
ネジを2箇所外し、カバーを取ると「苦戦する」と噂の金具が出てきます。
このストッパー?を外さないと、バラせません。
やった事無いので、慎重に外しました。
(やはり苦戦しました。結構力技かも・・・)
さて、ストッパー付の回転体は…と。
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!?
どう見ても割れてます。本当にありがry
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
どうやって修理しましょうかね。。。
無理かな?
※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。