前回からかなり時間が空いてしまいました。
友人宅でSACDプレーヤーを再生する機会があったのですが、SACDを認識する時間(TOC Readingの時間)が僕のSCD-XB7と全然違い、スムーズに認識してました。
これは僕のSCD-XB7のピックアップがヘタって来ているなぁと感じましたので禁断のピックアップ調整をしてみます。
まずはいつも通りオープン
トレイをオープンにして、背面側から見るとピックアップ調整用の半固定抵抗が見えます。
注意:CDのピックアップとは違い、SACD用(DVD用)ピックアップは調整が大変シビアですので素人が調整するものではありません。
僕は壊れても良い覚悟でやりましたが、単に読み物として見ていただく事をお願いします。
写真左側がSACDの半固定抵抗のようです。
これを回して調整するのですが、これが大変シビアでして・・・
この個体の場合は約15度ほど時計回りに回した所がベストで、30度まで回すと認識しませんでした。
さてさて、テストです。
ワクワク
かなり早く認識するようになりました!
マルチchから2chへの切り替えもバッチリ!
やっと実用品ですね
※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。
ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村
PR