忍者ブログ

弄り壊しの日々

色々と修理をするのが趣味ですが、素人なので壊すこと多数・・・ 基本的に不器用なんですが、器用な人のマネをして修理を楽しんでます。 オーディオや時計関係の修理が多いかも?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SONY TA-F555ESX その7

PHONO基板の確認を行うためにレコードを接続してみました。


あれ?


音が全く聞こえません。

音量を上げてもダメ。



???

片一方しか聞こえないとか、もう少しヒントをくれても良いのになぁ。

音声信号をバイパスしてみると、音量は小さいながら聞こえました。


…という事は、RCA接続部からEQ基板までは信号が来てるし、EQ基板以降もとりあえず信号は通ってそうです。

→EQ基板のどこかがおかしいか、EQ基板への電源供給がおかしいと思われます。

EQ基板の電源を見てみると、+48.4Vと-58.4Vが来ています。








本来+も-も同じぐらいじゃないのかな?

では前回ヒューズ抵抗が切れていた「前科」のある、電源基板を見てみましょう。

EQ基板への電源供給部を追っていると、まず出てきた120Ωの抵抗。

 




取り外して計測してみると182Ωと191Ωでした。






とりあえず交換。
酸化金属皮膜の1Wかな?




再度EQ基板の電源を計測すると、50Vと-59Vでした。

うーん…他にも色々と問題がありそうですね。

じゃあこの機会にという事で、次は電源基板の他の抵抗も取り外して測定してみる予定です。

・・・すみません、時間がなかなか取れなくて進みが遅いです。。。m(__)m


※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。






ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


PR

この記事へのコメント

無題

phonoの音が出ない。
イコライザアンプには正負電源が来ている。
ということでしたら、
カートリッジ ロード切り替えスイッチの接触不良に1票。

無題

コメントありがとうございます。
ロード切り替えswをガチャガチャしても変わらないので、恐らく根本的な感じもしますねぇ。
もう少し時間掛けてチェックしてみますね。

無題

こんばんは。
ただの推測なのですが、前の所有者の方がロード切り替えスイッチの接点部を身が手戻すときに間違えたのを気づかずに組み立て、音が出ないままになってしまっているのかと。
接触子4つが全部同じものと言う思い込みでついつい間違えてしまったというのに1票。

なるほど

kazuya373minamiさん、いつもありがとうございます。

なるほど、確かに少し弄った跡のあるアンプですので、可能性はありますね。
ロード切替SW自体はバラした事が無いので、次の課題としてチェックしてみます。
ワイヤーによるリモートSWなので、基板側はスライドSW形状と予想してますが…

実は抵抗を外して測定・交換作業してたのですが、またプロテクトが外れなくなってしまいました。(汗
このアンプはホント色々と楽しませてくれます(笑)

Next:
TA-F555ESX その7後の現状
Prev:
SONY TA-F555ESX その6
Page:
Top:
弄り壊しの日々

プロフィール

HN:
tech_kissan
性別:
男性
趣味:
多趣味

おすすめ情報

最新記事

広告















カテゴリー

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS

メール

Designed by 0x85ab.