忍者ブログ

弄り壊しの日々

色々と修理をするのが趣味ですが、素人なので壊すこと多数・・・ 基本的に不器用なんですが、器用な人のマネをして修理を楽しんでます。 オーディオや時計関係の修理が多いかも?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SONY SCD-XB7 SACD/CDプレーヤー ピックアップ調整

前回からかなり時間が空いてしまいました。
友人宅でSACDプレーヤーを再生する機会があったのですが、SACDを認識する時間(TOC Readingの時間)が僕のSCD-XB7と全然違い、スムーズに認識してました。


これは僕のSCD-XB7のピックアップがヘタって来ているなぁと感じましたので禁断のピックアップ調整をしてみます。


まずはいつも通りオープン






トレイをオープンにして、背面側から見るとピックアップ調整用の半固定抵抗が見えます。







注意:CDのピックアップとは違い、SACD用(DVD用)ピックアップは調整が大変シビアですので素人が調整するものではありません。
僕は壊れても良い覚悟でやりましたが、単に読み物として見ていただく事をお願いします。



写真左側がSACDの半固定抵抗のようです。
これを回して調整するのですが、これが大変シビアでして・・・

この個体の場合は約15度ほど時計回りに回した所がベストで、30度まで回すと認識しませんでした。


さてさて、テストです。

ワクワク








かなり早く認識するようになりました!


マルチchから2chへの切り替えもバッチリ!





やっと実用品ですね

※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。



ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


PR

SONY SCD-XB7 SACD/CDプレーヤー その2

 

さて、原因がわかりましたので、修理に移ります。


CD機構部を外します。

○のところのネジ3箇所です。






トレイをずらし、○部分を注意深く・ほんの少し持ち上げ、ロックを外します。
(折れやすいので注意!!)





トレイが抜けたら、ギヤを一つ外します。

持ち上げるだけで取れます。









ベルトを外し、いつものバンコードさんに登場してもらいます。








元々のベルトより少し小さいぐらいのベルトを作成します。

なお、今まであまり書いていませんでしたが、バンコードの作成後は1日ぐらい放置したほうが良いです。

数時間では接着部分が取れてしまう事があります。



出来たバンコードの面取りをして、装着
(写真は面取り前でした。すみません)




取り付けと反対の手順で組み立てます。

(そのあたりは省略します(笑))




完成


普通のCDでテストしてみます。

ローディングも問題無いようで「TOC Reading」の表示が出ました。





再生してみると、CDは問題無く鳴ってます。






思ったよりも音が良いですね(^^)

リモコンも付いていたので、メイン機に昇格させようかな。


実はSACDのソフトを持っていないので、近いうちに入手してSACDも試してみようと思います。


※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。

同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。

責任は一切負えませんので、ご了承ください。




ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


SONY SCD-XB7 SACD/CDプレーヤー その1

久しぶりのブログ更新です。
楽しみに待っていただいている方が居るかどうかはわかりませんが、ごめんなさい。

また、ランキングクリックを頂いたようで、ありがとうございます。
こういうのがあると、励みになりますね!



さて、今回はSACDプレーヤーのSCD-XB7です。

 






症状としては

・読み込まない
・トレイの出し入れが引っ掛かる

というもの。


通常はこのぐらいの位置まで出るのですが





確かにこのあたりで一度止まります。






動作確認してみると、CDを入れてもローディングしている感じがありません。

これはトレイを動かすゴムが伸びている事による不良じゃないかと予想。



いつも通り、さくっと開けます。





ん?なんだコレ?





共振防止のウェイトと思われるものが貼り付けられていますね。

これって純正なんでしょうかね?



ツイン電源トランスというのが当時のカタログに記載されていたかと思いますが、確かにツインでした。





コンデンサ類も定価の割に豪華なモノが使われてます。






さて、修理にもどりまして…

トレイを引き出してゴムを目視で確認。





画像ではわかりにくいですが、伸びてます。

たるんたるんです。

トレイの開閉は引っ掛かりながらできても、エレベータ機構は持ち上げれずにローディング出来なかったようです。



…その2に続きます。


※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。




ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


多趣味

突然ですが、僕は趣味が多いです。

いや、単にアレもコレもやりたいという「わがまま」なだけというのはわかっているんですが。(^_^;

今主にやってるのは…

・オーディオ類の修理

・時計類の修理

・オートバイ(乗る+弄る)

・管楽器(種類は内緒♪)

などで、その他に情報収集段階の新しい趣味もあったりします。



「大したこと無いじゃん」と思われるでしょうが、コレのすべてに収集癖が加わります。

例えばこんな感じです。

・オーディオ類は部品取り用や修理待ちが出るほど溜める。

・時計は専用工具や部品を時計屋さんの半分程度揃え、部品取り・再生用に古い時計を50本以上買い集める。

・オートバイは当時の部品やレア部品を買い漁る。例えば燃料タンクの色違いを4つ持ってたり…。

・管楽器は1つ持っているだけでもそこそこなのに、3~4種類買う。複数の楽団に入る。

で、当然ながらお金も保管場所も無くなってくるわけです。

もちろん過去の趣味の残骸もあるので、保管場所はパンパン…
(例えばベースギター3本とか、ホールクロックとか、カーオーディオ類とか)

色々な物の整理が必要になってきており、最近の週末は倉庫整理と売れそうな物の選定がメイン作業となってます。
と言っても、作業が途中で止まってしまい、出てきたブツの動作確認→いつの間にか遊んでる!もありますが(笑)

更新が滞ってるぞゴルァ!と言われましたので、一応言い訳を書いてみました。

すみません。m(__)m




ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


SONY TA-F555ESX その8

大変お待たせしました。やっとブログ書けます。

前回で再度プロテクトが掛かる状態になっていました。

・・・で、怪しいと言ってた初段の2SK246は無罪でした。

今回の原因は前々回(その7後)に交換した抵抗で、恥ずかしながらカラーコード読み違いという初歩的なミスをしてました・・・orz

いやぁ、ホントニハズカシイッス



で、phonoEQ基板に戻ります。

基板を良く見ると、A985のトランジスタ足元がハンダ浮きしてました。





まずはコレを修正。





しかし、状態は変わらずでした。


そこでkazuya373minamiさんに頂いたコメントを思い出してロード切り替えSWを見てみると、手元部分のワイヤー固定部に割れを発見。

kazuya373minamiさんの推察力、すごいです!

ちょうど前回の部品取り用333ESXがありますから、交換します。





テストすると・・・

鳴りました!

なかなか良い音色です!(^^)!


久しぶりにフェイスも組み立て、部品取り機から状態の良いサイドウッドも調達。


塗装禿げ部分にはマジックでw





完成しました!






いやぁ、今回は楽しませてもらいました。

このアンプはとりあえず自分用に使おうと思います。

次は何をしようかな♪


※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。





ブログランキングに参加しています。
下記ボタンを押していただくと投票になりますので、よろしくお願いします。
<===「いいね」代わりにクリックしてね
にほんブログ村 


Page:
Top:
弄り壊しの日々

プロフィール

HN:
tech_kissan
性別:
男性
趣味:
多趣味

おすすめ情報

最新記事

広告















カテゴリー

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RSS

メール

Designed by 0x85ab.