色々と修理をするのが趣味ですが、素人なので壊すこと多数・・・ 基本的に不器用なんですが、器用な人のマネをして修理を楽しんでます。 オーディオや時計関係の修理が多いかも?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、あれから電源基板の抵抗を4つほど交換してみました。
この辺りの詳細はその8として別途更新する予定ですが、実は少し問題が発生。
前回(その7)のコメント欄にちょこっと記載しましたが、またプロテクトが解除されない状態になってしまいました。orz
まさに弄り壊し?w
まとまった時間が取れないために、まだ原因は特定できておりません。
(ある程度の目処は付いていますが、確証を得る為の作業が出来てません。)
なかなか進まない状態で申し訳無いですが、本人は楽しんでやっておりますので、生暖かい目で見てやってくださいませ。
m(__)m
TA-F555ESX さらに修理です。
この個体は色々と問題のあるアンプのようです。
ヘッドホンを接続してみると、音が出ませんでした。
音量を上げると一気に大音量で鳴り、その後ボリュームを下げても聴けますが、しばらくすると音が消えていきます。
おそらくリレーの接触不良だろうと考え、リレーの清掃をする事にしました。
まずフェイスを外し、ヘッドホン端子を外します。
ヘッドホン端子の小さな基板を取り出します。
基板に付いているリレーを外します。
まずはパーツクリーナーで清掃。
接点がかなり荒れていたので、紙やすりで磨きます。
リレーの通電テストを行うと、問題無さそうなレベルになったので基板に戻します。
この基板、ハンダが汚い所があるので、以前の持ち主が何かしたのでしょうか?
接点は復活し、小さな音でも綺麗に聞こえるようになりました!
※このブログは私の作業(破壊)記録であり、分解等を勧めているものではありません。
同じように作業されても同じ結果になるとは限りません。
責任は一切負えませんので、ご了承ください。
![]() バンドー化学 バンコード丸ベルト#480(橙色)Φ1.5×10m 1本 |